自分らしく自由に暮らせる幸せ




私たちは障がい者グループホーム あんじぇ高砂です。
安心と快適な暮らしを提供する障がい者グループホーム あんじぇ高砂です。
医療機関との連携により、万全のサポート体制を実現。
24時間常駐スタッフが日常をサポートし、バリアフリー設計の専用施設で快適にお過ごしいただけます。
さらに、レクリエーションやイベントを通じて楽しいひとときを提供。外出や外泊のご相談にも柔軟に対応し、一人ひとりの生活スタイルに寄り添います。
安心して笑顔あふれる日々を一緒に作りませんか?
建物の内外装やご利用料金など
施設紹介
入居対象者
下記を満たす方であれば、生活保護受給者の方もご利用いただけます。

18歳以上で生涯支援認定を受けている方
複数の入居者と共同生活を営むことに支障のない方
自傷、他害行為の恐れのない方
常時医療的処置を必要としない方
結核、疥癬など感染する疾患のない方
詳しくお知りになりたい場合は直接施設にお問合せください。
施設情報
主要設備
- 全部屋完全個室10室 (8.1㎡ 1階5室 / 2階5室)
- 各居室エアコン完備
- 天吊りロッカー
- 各階浴室完備
- インターネット環境
- 物干し
間取り
1階
2階
-
リビング
-
居室
-
洗面 / 洗濯室
-
脱衣室
所在地
あんじぇ高砂
入居費用
- 家賃 *1
- 42,000円
- +
- 水道光熱費
- 15,000円
- +
- 日用品費 *2
- 5,000円
- +
- 食費
- 30,000円
- =
- 月額費用(月払い方式)
- 92,000円
*1 『生活保護受給者の家賃減免』も承ります。
給付費用は上記月額費用から差し引かせていただきます。
- 特定障がい者特別給付費対象者
- -10,000円
その他費用
- 娯楽に要する費用
- 携好品等の購入及び教養に要する費用
- 損害賠償保険料
*2 日用品費
- 石けん
- シャンプー等
- 洗剤
- ペーパー類
対象の方や入居までの流れ
入居案内
サービス内容
日常生活支援(入浴・排泄) / 家事支援
行政関係他各種手続き支援
服薬管理
日中活動に伴う関係機関との連絡調整支援
各種相談
食事の提供(朝 / 夕)
健康管理 / 金銭管理
緊急事態の対応 / 地域交流支援 / ご家族との連絡
ご利用手続き
- ご見学
- 利用申込み
- ご面接
- 受給者証申請
- 支給決定
- 利用契約
- ご入居
*必ずしもこの通りとは限りません。詳しくはお尋ねください。
とある あんじぇの1日例
午前6:00
起床支援
午前7:00
朝食(朝食提供)
午前9:00
出発(お見送り)
午前9:00
日中通所先
午後16:00
帰宅
午後18:00
夕食(夕食提供)
午後19:00
入浴(順番制)
午後21:00
自由時間 / 相談支援
午後22:00
消灯 / 就寝
各種イベント
月に一度くらいの頻度でイベントを開催しています
イベント更新情報
インスタグラム
エックス
こんにちは!障がい者グループホーム #あんじぇ高砂 広報担当です。
— 障がい者グループホーム あんじぇ高砂 (@angepalumo_tksg) April 14, 2025
Xでは施設で行われたイベントの様子や日常、施設に関する最新情報をお届けしています✨
どうぞよろしくお願いいたします🩵#株式会社アンジェパルモ#グループホーム #介護施設 pic.twitter.com/RwEy8O4uAe
よくある質問
-
Q1 障がい者グループホームとはどんなところですか?
A 障がい者総合支援法にもとづく障がい者福祉サービスのひとつとして、障がいを持つ人たちが地域社会に溶け込んで生活できるよう、共同生活をする場所のことです。
-
Q2 利用を検討したいがどうしたらいいですか?
A まずはお住いの市役所もしくは相談支援事業所に当事業所にご相談ください。
-
Q3 他市でも利用できますか?
A はい。利用可能です。
-
Q4 身寄りのない方も受け入れ可能ですか?
A ご入居は可能です。お問い合わせください。
-
Q5 どのような生活を送っているのですか?
A 入居者様は、日常生活でのサポートを受けながら、自立した生活を目指して生活を行います。平日は、就労先や生活介護へ出向き、休日はご自身の趣味や自由時間を過ごされる方が多いです。
-
Q6 利用対象年齢は?
A 18~64歳まで対応しております。入居中に65歳を迎えた場合は、入院等の介護保険利用がない限りは継続して利用可能です。
-
Q7 性別による配慮はありますか?
A はい。配慮させていただいております。詳細は、お問い合わせください。
-
Q8 障がい者グループホーム利用者の「障がい支援区分」はどうなっていますか?
A 障がい者受給者証をお持ちで、区分1以上の方が対象となります。
-
Q9 各居室への生活家電等の持ち込みはどうなっていますか?
A テレビ、ベッド、布団、タンスなどは基本持ち込みとなります。他についてはお問い合わせください。全棟ネット環境は完備しておりますので、Wi-Fiも使用可能です。
-
Q10 通院等について教えてください。
A 月1回、往診があります。状況によっては、通院での送迎等も行います。
-
Q11 薬の管理についてはどうなっていますか?
A 日常服薬については、ご本人で管理できる方には、お願いしております。管理できない方については、スタッフが管理しております。
-
Q12 規則やルールがあるのでしょうか?
A ホームでは、入居者様が自立した生活を送ることが出来るよう支援する場ですので、社会性を身につけるという観点から規則は定められています。他の入居者様との共同生活が難しくなるような行為については、規則を定め守っていただくようお願いしています。
-
Q13 外出・外泊はできるのですか?
A 入居契約にあたっては初期費用は発生しませんが、入居に向けての生活用品(寝具や身の回りの物・衣類等)のご用意は入居者様のご負担でお願いしております。
-
Q14 利用するにあたり、初期費用はどの程度必要ですか?
A 入居契約にあたっては初期費用は発生しませんが、入居に向けての生活用品(寝具や身の回りの物・衣類等)のご用意は入居者様のご負担でお願いしております。
-
Q15 入居を断られるケースはありますか?
A 原則は自傷他害行為のある方、集団生活に適さない行動をとられる方はお断りするケースもございます。一度、お問い合わせください。